【AdGuard】快適なインターネットライフに必須なソフト
「AdGuard(アドガード)」
「AdGuard(アドガード)」は、最高のインターネットライフのために必要なすべての機能を備えた、PC・スマホで広告表示を消すことができる特殊なプログラムだ。
さまざまなブラウザやアプリで広告をブロックする世界で最も先進的な広告ブロッカー、高度なプライバシー保護モジュールなどさまざまな機能が組み合わさっている快適なインターネットライフに必須なソフトだといえる。
なくてはならない存在
例えば、こんなウェブサイトに困ったことはないだろうか?
スマホの画面では、ほとんど本文が見えないくらいの大きな広告。
ポップアップ広告や、スクロールに合わせてついてくるタイプの広告。
PCの動画広告。どこまでがそのサイトの本文で、どこからが広告なのかもわからないサイト。
見づらくて不便で不快である。
イライラしてしまうし、紛らわしい。
そのサイトを見に来た目的も放り出して、一刻も早くサイトを離れたくなってしまう。
本来見たいものが結局見られなかった。
そんなことを多くの人が経験をしているのではないか。

ところが「AdGuard」を使用してみたら、その不快な広告が一切ない!
見たい内容、サイトの本文だけがきちんと見られる。
これは快適の一言だ。
実は、私も別の広告ブロックソフトを使用していたことがある。
SNSで存在を知り、スマホにアプリをインストールしていた。
しかし、すべての広告はブロックされないのだ。
本文まで表示されなくなったり、表示がおかしくなったり、アプリが挙動不審になるなど
様々な問題があり、結局アンインストールした経験がある。
「AdGuard」はそんなソフトとは全然違った。
友人に薦められて、最初は半信半疑で使用してみたところ、正直、感動した。
今では「なくてはならない存在」だと断言できる。
実際に約2週間使ってみて「AdGuard」の便利な点、気に入った点、優れていると思った点を、紹介したいと思う。
ひとつのソフトで多彩な機能
「AdGuard」には、「広告削除」だけでなく、「ページの整形プロセシング」「トラフィックの節約と読込速度の向上」「迷惑な広告からの保護」「ブラウザやアプリのフィルタリング」など、さまざまな優れた機能がある。
これだけの機能を「AdGuard」ひとつでカバーしてくれるのは、実に手軽でお得なものだ。
さりげなさ
広告はしっかりブロックしながら、ウェブサイトの表示が崩れることなく、見やすいまま。
バックグラウンドでさりげなくフィルタリングと整形処理をしてくれているようだ。
広告をブロックしていること自体を忘れてしまうような、自然なブラウジングが楽しめるのだ。
安全性
「AdGuard」は世界中でさまざまな賞を受賞、愛用者は世界中で2,500万人以上だという。
これはソフト自体の安全性も高く、安心して使用できるという証明だろう。

さまざまなブラウザに対応
職場や学校で使用しているブラウザを個人でも使用している人、お気に入りのブラウザを使用している人。それぞれ使用しているブラウザが異なっていたりする。
「AdGuard」はよく使われているブラウザはもちろん、こだわりのブラウザにも対応しているのがうれしい。
対応ブラウザの例
Google Chrome
Safari
Firefox
Microsoft Edge
Opera
Yandex.Browser
データ通信量の節約
外出時のスマホやタブレットのデータ通信量は現代人の悩みの種。
ついつい使いすぎて月末には残り通信量がギリギリだったり、制限を超えてしまったりなどで、
通信スピードが極端に落ちてしまい自由にウェブが使えない。
不安だし、不便極まりない。
この通信量、実は「広告」が圧迫している可能性があるのだ。
「AdGuard」を使って初めて、広告が思った以上の通信データを使っていることを知り驚いた。

「AdGuard」によると、私のスマホが約2週間で「節約した通信量」は1.68GB。
エッ?1.68GB??
そんなに広告でデータ通信を使っていたのか?
今までまったく自覚のないままに、自分にとって不要な広告で、多くのデータ通信量まで使っていたなんて。
不要な広告は表示されず、通信量まで節約できる!
一石二鳥、いや、それ以上のお得感である。
こんなに追跡されていたのか
「AdGuard」を使い始めた、私のスマホでは約2週間で「追跡ブロック数」が1,503件。
なんと、1,500件以上のブロックが発生している。
念のため記しておくが、特に怪しいサイトを見ていたわけではない。
閲覧したのは、ごく普通の企業が運営しているサイトや、検索で上位に出てくるようなサイトばかりだ。
ブラウジングしていると「Cookieの使用許可画面」がよく目にするだろう。
今までも少しでも不安を感じたら、そのサイトにとどまらず、もちろん使用は許可しないようにしていた。
それでも知らぬ間に他にもさまざまなトラッカーや分析システムにさらされていたのだろう。
まったく無自覚に危険にさらされていたのかと衝撃を受けた。
「AdGuard」はさまざまな追跡から自分のPCやスマホを守ってくれているのだ。
見やすい成果
先ほどのスマホの画面も、下のWindowsの画面でも同様だが、
「AdGuard」がどれだけの脅威から守ってくれたのかが、一目でわかる。

スマホの画面も衝撃だが、PCの画面もかなり衝撃である。
たしかに私はネットの閲覧量が非常に多い。
それにしてもたったの2週間ちょっとでこの数字。
もちろんスマホもPCも、通常のセキュリティソフトは使用していたが、今までどれだけ危険があったのか考えると恐ろしい。
すべてが危険な広告や悪意ある追跡ではないとしても、プライバシーが脅かされていたことは間違いない。
「AdGuard」は、広告をしっかりブロックしている以外にも、プライバシーを保護していることが、よくわかる。
安全なネットサーフィン
近年、フィッシング詐欺・なりすましサイトによる被害が、ニュースをにぎわせている。
「AdGuard」は、フィッシングや危険なウェブサイトや悪意のある広告(マルウェア広告)から保護してくれ、全てのページをAdGuardのデータベースと照合して、悪質なコンテンツをチェックし、危険なコンテンツからのリクエストをブロックしてくれている。
一見何の問題もなさそうに見えて、悪意あるサイトが多数存在しているのだ。
危険なサイトは、年々非常に巧妙な作りになっていて、気を付けていても見抜くのが難しい。
もちろん、自身で気を付けることも大切だが、「AdGuard」が守ってくれていれば心強い。
ペアレンタルコントロール
YouTubeはお子さんに大人気のコンテンツであり、インターネット上にはお子さん向けのコンテンツが多数ある。
しかしお子さんに見せたくないコンテンツも非常に多い。
ここでも「AdGuard」は、不適切なサイトへのアクセスをブロックし、検索結果からわいせつなコンテンツを取り除く。
また、コントロール機能は保護者が自由にカスタマイズでき、ブラックリストの登録も可能だ。
子どもにも安全なインターネット環境を提供し、保護者にとっても安心の機能が充実している。
使用環境に合わせたプラン
「AdGuard」にはデバイス3台まで使用可能な「AdGuardパーソナル」
9台まで使用可能な「AdGuardファミリー」が用意されている。
どれもPC/Mac+Android/iOSで使用可能だ。パッケージ版・ダウンロード版があり、使用者が使いやすい方法で購入できる。
一人で複数のデバイスを使用するもよし、ご家族みんなでも使用できる。
また所有するデバイスのOSが違っても対応できるのがわかりやすく便利だ。
Macユーザーにも朗報
既存の広告ブロックソフトには、Mac版がないことも多い。
しかしAdGuardにはMacOS専用に開発された「AdGuard for Mac」がある。
Windows版に比べ、マルウェアの影響を受けにくいと評判のMacだが、フィッシングや不正なウェブサイトの脅威が全くないわけではない。
MacOS専用の「AdGuard for Mac」は、希少な存在だと言える。
一度この快適さと安心を体験すれば、きっとAdGuardは必要不可欠な存在になること間違いない。